同性婚


コメント

  1. 返信先:@NwFle6q9vQTXb4q他1人それと同性婚が認められない理由になる説明をどうぞ。

    2023-03-19 20:36:02
  2. 返信先:@anohito_to他3人その言い方はしていませんが、「都合のいい層に狙い撃ちするだけでいいなら、どうして日本は少子化が加速してるんでしょう」と仰っていたので、同性婚が少子化解決の糸口になるとお考えなのかと思いました。 まぁ、男女からしか子供が産まれないのは事実ですから、国が男女の法律婚を→

    2023-03-20 03:16:13
  3. 返信先:@noi_Room2O5参議院選挙は同性婚を認める、公約をした政治家さんに投票しよう。?

    2023-03-20 11:30:05
  4. うちは子供を増やして人口を増加させるより、今この世にいる人たちが幸せに生きれる世界の方になる方がいいな 同性婚許可によって幸せに暮らせるようになる人たちがいるってだけでは正当な理由にはならないのかな 心配しなくてもなにも変わらないよ、幸せになる人が増えるだけなのになぁ

    2023-03-20 17:54:03
  5. 同性婚を認めないって考え方自体が古い気がする、認めてあげようよ… っていうか、他人(国含む)が禁止していいものではないと思う、自由にやらせろ

    2023-03-21 02:12:03
  6. そして正しくリベラルであれば国家が個人のセックスパートナー選びに制限を課すことには強く反対すべきなのだから、目指すべきは同性婚合法化ではなく公的な婚姻制度の廃絶では?

    2023-03-21 09:54:03
  7. 返信先:@NwFle6q9vQTXb4q他1人えー!!!少子化が進む?!?!ゲイの方でも今現在家庭を築いてる方は、同性婚が認められても同じように家庭を築くとなぜ考えないんですか???子供を作りたいから異性と結婚するなら、同性婚が認められても子供作りますよ?なぜ少子化が進むとお考えに?!?!?!

    2023-03-21 17:36:22
  8. 同性婚って 今ある結婚の制度に割り込ませろ!!っていうからややこしいんじゃね? 新制度を設けるべきだよね 異性婚みたいに子供を授かることが出来ないのだから国からの支援は薄くていいと思う それでも国から認められたいんだろうし

    2023-03-22 00:26:05
  9. 同性婚認めると少子化進むから反対って意見みるたびに認められたら養子とか代理出産とか利用する人でてくるだろうし別にそんな変わらないような気がするけどなって思う

    2023-03-22 07:12:03
  10. 同性婚を法制化したい人たちが、ずるい!優遇されたい!と言ってくれればいいんだけどな。 #結婚の自由をすべての人に とか云う的外れなこと言うから なんだかなあ これに大衆が迎合しだすといよいよ末期

    2023-03-22 13:30:23
  11. みんな、譲れない事あるよね。 同性婚だったり、インボイス制度だったり、消費税とか、教育費だとか。 だからさ、選挙行こうな。 期日前もあるからさ。 何かに不満があるなら、簡単なやり方は今のとこ多分、選挙だよ。 モー娘。世代の私の同世代は、投票行って(感染対策した上で)外食しような。

    2023-03-22 20:38:02
  12. もう私が総理大臣になって同性婚を合法化させるしか日本に明るい未来はないよ 出馬します

    2023-03-23 05:48:14
  13. 返信先:@w4f75x7MJ9I2gdb他1人うわぁ、、まじで頭弱い、、、 「ゲイで今子供作ってる人は子供が欲しくて異性婚してるわけで、同性婚が認められても異性と子供を作るから少子化は進まない」 ここまで丁寧に書かなきゃ分からんのか、、、、

    2023-03-23 12:18:05
  14. 同性婚自体は認める方向で法整備されてほしいと思うし 法定相続人になれたり病院の面会や手術の同意も出来るようになってほしいとも思うけど 男女のパートナーが受けられる権利である減税を同棲カップルが「不平等だから」という理由だけで同じ様に受けられるようにするかは議論の余地があると感じてる

    2023-03-23 18:26:02
  15. ポリコレ怖い。 悪気なく盛り上がるから余計に。 自由や平等などという心地よい言葉に疑いを持って下さい。 同性愛差別は撲滅すべきだが同性婚を法制化する意味は何でしょう? #結婚の自由をすべての人に #結婚の自由は既にあります #結婚 #婚姻

    2023-03-24 00:42:02
  16. 同性婚が認められないと、お互いがどんな親族よりも信頼関係や親密さがあっても一大事とか亡くなった時には他人として扱われて蚊帳の外になっちゃうんだよね

    2023-03-24 06:56:04
  17. 返信先:@amirio65242695他1人24条が戦前の家制度を否定し、個人の自由意志で結婚すべきという趣旨だということも聞いたことがあります。私も同性婚を違憲とは思っておらず、今回の判決を出した裁判長の「将来認められるかもしれないがまだ議論がなされていない」という見解が現状妥当というのが、今回私が書いた趣旨です。

    2023-03-24 14:32:02
  18. 人権の観点から見る国民の平等性と 権利と特典を混同したまま同性婚が語られているこの現状は感情論が過ぎると感じてるから結構危惧もしてるよ

    2023-03-24 20:34:01
  19. 返信先:@amirio65242695他1人同性婚容認を自明と言い切ってしまうことに教条主義的なものを感じた次第でして、専門家が議論してくれるのは有益ですが、素人はわからないというのは少々乱暴かと思います。建前上は憲法制定権者は国民であり、一般的な国語としてあまりに普通の使い方とかけ離れているのは問題でしょう。

    2023-03-25 04:28:02
  20. 憲法が制定された当時は、本人達の合意なく、親や家庭の都合で決められた結婚も多かった。

    2023-03-25 12:24:08
  21. 返信先:@amirio65242695他1人ここから4点ほど質問させていただきたいです。 ①これまで同性婚が受理されてこなかった現実を踏まえるとこれから受理されることは集団的自衛権のとき問題になった解釈改憲になると考えますか?

    2023-03-25 19:06:03
  22. 返信先:@amirio65242695他1人②趣旨に同性婚容認が含まれているとすると、文言の変更は「必要」はないと主張なさるかと思いますが、わかりやすく変更「した方がよい」とはお考えになりますか?

    2023-03-26 03:36:10
  23. 夫婦別姓と同性婚を支持して減税も表明する党があれば与党だろうが野党だろうが関係なく迷いなく票入れるよ。 参院選、与党だけが減税ガン無視方針でもう笑うしか無かったわ。あとの野党ぜんぶ減税か類似するものに触れてたが

    2023-03-26 10:34:02
  24. ちなみに3年たった今でも同性婚は不認可になっちゃった それでも3年前の君が望んでた通り、何かが少しずつ変わってきてると思うよ

    2023-03-26 18:40:03
  25. いいと思います。裁判官も将来的には同性婚を認めない事が違憲になる可能性を指摘していますから、同性婚を承認する法律が審議されるときにはこの解釈で改憲することなく立法できそうですね

    2023-03-27 00:44:02
タイトルとURLをコピーしました