男女共同参画白書


コメント

  1. 配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」 男女共同参画白書(時事通信) この議論が昭和だろ。 いっそ配偶者控除復活でもすりゃ、子ども産む人も増える気するけどな。 働きながら、産んで育ててが大変なんだろ。 キャリア思考で全部括った結果が今だろ…

    2023-03-14 23:44:02
  2. アンケートされた人達とアンケート結果を読んでる自分の「デートの定義」は同じなんだろうか。

    2023-03-15 06:46:04
  3. 国内の女性医師の割合は16年時点で21.1%。英国45.9%、イタリア40.7%、米国34.6%(男女共同参画白書18年版)。診療科による差も目立ち、整形外科や外科は1割未満。

    2023-03-15 14:00:08
  4. もはや昭和ではない。そう思ってるなら見直すべき、解体すべきものが山程あることくらいわかってるだろ。それすらもやらないで綺麗ごと並べるのは辞めていただきたい(真顔)

    2023-03-15 21:16:01
  5. デート経験なしの20代女性どれくらいかと思って男女共同参画白書見てみたらだいたい25%くらいやね

    2023-03-16 07:26:14
  6. いま男女共同参画白書の最新版を読んでいるが、

    2023-03-16 14:46:03
  7. 近頃、自分が困らないと動かないからなぁ

    2023-03-16 22:30:03
  8. 返信先:@cookie_nyanまあ膨大な男女共同参画白書の一項目なんですけどね…。正直そこだけマスコミが取り上げ過ぎな気がします。

    2023-03-17 06:26:14
  9. 配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書

    2023-03-17 12:38:01
  10. タ グ:#男性 #ニュース

    2023-03-17 20:54:02
  11. 女性の就業促進へ制度見直しも|気ままに労働雑感 政府は6月14日、令和4年版男女共同参画白書を閣議決定しました。共働き世帯が増えるなか、その女性の働き方がフルタイムではなく…

    2023-03-18 04:38:04
  12. 令和4年版高齢社会白書

    2023-03-18 14:08:05
  13. ?材料継続上げ 6046リンクバル 内閣府の男女共同参画白書で20代女性の約5割、男性の約7割が「配偶者や恋人がいない」と答えと報じられ思惑買い 7169NFCホールディングス 光通信子会社化 4222児玉化学工業、7901マツモト 決算

    2023-03-18 20:46:03
  14. 所得税や児童扶養手当を世帯所得にしてから物を言え!やはり野田は引きずり下ろさなきゃならない。@jijicomから

    2023-03-19 03:30:02

  15. 2023-03-19 11:06:02
  16. 「コロナ下において男女共同参画が進んでいなかったことが改めて顕在化した」 あとでゆっくりよもー 夏のキャリコン試験には出ないと思われます

    2023-03-19 18:50:03
  17. 男女共同参画白書のデータ面白すぎて、熟読できる!!

    2023-03-20 03:16:13
  18. とはいえ、繰り返すが、「2022年版男女共同参画白書」は若者のデートや恋愛経験に的を絞った調査ではないし、ましてや非モテ若年男性に眉をひそめるような分析も ... リンク:love.johocloud.link/2022/06/17/204… タ グ:#恋愛

    2023-03-20 11:30:04
  19. 配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書:時事ドットコム bit.ly/3MWQYiJ 徴税の話となると積極的に伝統の見直しを積極的に進めるくせに、夫婦別姓の話になると伝統とやらを盾に断固阻止するんだよな。カネが無いほうが家族関係は壊れるよ。

    2023-03-20 17:54:03
  20. 男って若いうちは「結婚はまだいいや」って考えててそのうち「子供欲しいし結婚しようかな?」って思う人がだいぶ多いはず。

    2023-03-21 02:12:02
  21. 僕ギリまだ

    2023-03-21 09:54:03
  22. 時給を下げてまで働く女性も…「男女共同参画白書」“配偶者控除”見直し提起の目的は(

    2023-03-21 17:36:21
  23. 「未婚率の上昇や共働き世帯の増加など結婚や家族の姿が多様化した現状を踏まえ、(略)配偶者控除など各種制度を見直す必要があると提起」「個人単位の制度設計や、女性が経済的に自立できる環境づくりの必要性も強調」 配偶者控除見直し求める ―男女共同参画白書ほう。

    2023-03-22 00:26:05
  24. 「1980年と2020年を比較し、30歳時点の未婚割合が女性は11.3%から40.5%に、男性は31.1%から50.4%に増加」 配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」 ―男女共同参画白書:時事ドットコム

    2023-03-22 07:12:03
  25. そもそも「男女共同参画白書」の内容で、電気代三分の一って、全くもって意味不明である。

    2023-03-22 13:30:23
  26. 配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書

    2023-03-22 20:38:02
  27. 返信先:@

    2023-03-23 05:48:14
  28. なぜこの国の政府は、罰を与えることによって国民を誘導しようとするのか…

    2023-03-23 12:18:05
  29. 時給を下げてまで働く女性も…「男女共同参画白書」“配偶者控除”見直し提起の目的は(

    2023-03-23 18:26:02
  30. これなんだよなあ、 ご飯食べさせて寝かせるだけが子育てじゃないからなあ。 共働きは積極的に家事外注して経済を回しましょうって方向は、子供としっかり向き合える時間が取れるのかって自問自答する。 その点では、男女共同参画白書でワークライフバランスについて言及してくれたのは良かったと思う

    2023-03-24 00:42:02
タイトルとURLをコピーしました