老障介護


コメント

  1. 老障介護問題は 重度知的障害を預かれるグループホームを増産させて解決

    2023-02-20 16:42:03
  2. 障害者の入所施設 以前、入所施設の方に待機者は何人ですか?と尋ねたら「3000人」と言われました。驚いて聞きなおしても同じ数でした。この18000人ってどうなんだろうか。

    2023-02-20 22:44:03
  3. 昔は産婆がキュと絞めナイナイしていたのを大事大事して障害者年金支給して色々と優遇した挙句の結果がコレである。

    2023-02-21 04:46:01
  4. 国は、総理は、ここ

    2023-02-21 12:38:05
  5. この先の事を考えると決して他人事では無いし、母の身に何か万が一のことがあった際にちゃんと生活が出来るのかな…。

    2023-02-21 20:52:21
  6. 余計な紙

    2023-02-22 05:34:04
  7. 待機中。現実的には、生活介護等を通じて信頼できると思われる法人が運営する入所施設に比較的早めに希望を出しておくしかないのかなと。老いてもギリギリまで頑張る方針の先輩方も多いが。

    2023-02-22 12:34:04
  8. 『国は待機者の調査を行っておらず、専門家は「国は現状をしっかりと把握したうえで必要な対策をとるべきだ」と指摘しています』 障害者の入所施設 待機者1万8000人余 背景に「老障介護」か | NHK buff.ly/3P1WqTL #福祉 #介護 #ニュース

    2023-02-22 18:36:01
  9. 障害者の入所施設

    2023-02-23 00:54:03
  10. 障害者の入所施設 #society

    2023-02-23 08:28:01
  11. 老障介護問題。障害児施設に入所中の我が子ですら障害者支援施設は難しいと言われているのに一般で普通に待機待ちしてても入れるとは思えない 受入先がない為障害児施設にいる大人も沢山いる これだけ多くの人が施設を必要としてるのに国は施設減らす方針なのが全く理解出来ない

    2023-02-23 14:44:02
  12. NHKが老障介護で待機者が約1万8000人余の記事をアップしてたが 待ちに待った入所施設でも上記のような施設は多いぞ?こんな事業所に行きたいか? 入所は放課後デイとかと違って新規参入がほとんどなく、他所の施設と競争がないからサービスの向上が全然ない所が多い 腐った施設は多い

    2023-02-23 20:48:01
  13. 老障介護について、YouTuberなどの動画配信者が第三者として介入したらどうなんやろと思った

    2023-02-24 04:42:03
  14. 老障介護・

    2023-02-24 10:44:03
  15. 障害者の入所施設

    2023-02-24 19:10:02
  16. 障害者の入所施設

    2023-02-25 02:56:13
  17. 障害者の入所施設

    2023-02-25 10:44:03
  18. 返信先:@YaoShan_Tang先天性の障害者の老障介護問題が取り沙汰されていましたが、これからコロナワクチン接種の副作用により障害者となった人も家庭で面倒がみられなくなると、そのまま施設入所待機者となるので、この問題は施設入所待機者がすぐに膨れ上がることになると見ています。

    2023-02-25 17:59:03
  19. 障害者の入所施設

    2023-02-26 01:26:03
  20. 施設入所を希望される方の相談を受け付けたり、見学案内をしたりしていますが、ここ

    2023-02-26 08:30:02
  21. >入所待機している障害者が全国で少なくとも延べ

    2023-02-26 14:32:03
  22. 障害者の入所施設

    2023-02-26 22:48:02
  23. 障害者の入所施設

    2023-02-27 07:34:03
  24. 障害者の入所施設

    2023-02-27 15:56:02
  25. 返信先:@

    2023-02-27 22:48:01
  26. 子どもが大きくなり、親は老いてきている。自分たちが元気なうちに娘の住む場所を…と思っているが?

    2023-02-28 06:42:03
  27. 障害者の入所施設

    2023-02-28 14:30:04
  28. 障害者の入所施設

    2023-02-28 21:24:03
  29. シニアのヘルパーさんたちは、60代前半~後半、中には72歳になる同僚もいる。介護を受けているかたには、60代前半のかたもいればまだ50代のかたもいる。家庭内だけでなく、介護現場も老老介護であり老障介護な日本。

    2023-03-01 03:52:03
  30. 高齢出産、障害児童、老障介護。もしかしたらシングルもありうる?身につまされるなあ、(今んとこ)健常者のゴマちゃん相手ですらキツイのにね。

    2023-03-01 11:04:04
タイトルとURLをコピーしました